FXトレード日記・いいだっち手法で稼ぐ

FXトレーダー「いいだっち先生」のパターントレード法を修行中!ドンピシャ、ヒゲだしパターンで稼ぎます。※当サイトはアフィリエイト広告を含みます

コラム

スルーする勇気

投稿日:2019年3月10日 更新日:

ドンピシャパターン発生したのを見逃して「しまった!」と悔しい思いをすることがある。

まだいけるのではと少し値が開いていても後追いでエントリーしてしまう。

そんなことが時々ある。

しかし、ほぼ失敗する(;´д`)トホホ…、ことが大半だ。

そしてエントリーチャンスのポイントからまだ10~20pipsくらいしか離れていないからまだいけるなどと思って入る。このまだ20pipsくらいの開きだからまだいけるというも危険な考えだ。

実際あと5pips余裕があれば強制ストップにかからず損切りされなかったのにというのがよくある。

1pipsへのこだわりが重要なのだ。

エントリータイミングがまずいと結局損切りされて終わることもおおく、ギリギリのところでエントリーしなければならない。

だからそのタイミングを逃してしまったら、「あきらめる」ことが大切。

またエントリーチャンスは週3、4回というのも下記の記事に書いた。

チャンスは週4回(くらい)→トレード回数は少ないほうが利益がでる(ようだ)

エントリーチャンスが少ないからなんとかそのチャンスに乗らなければと、焦ってエントリーしてしまうこともある。

だが、一回逃したからといって次が確かに来る。

「相場は続くよ、いつまでも」

慌てて後追いでエントリーして損失を膨らますのこそ避けなければならないのだ。

その週、その週をできるだけプラスで終わらせることこそが重要なのだ。

損失を膨らまして、一回ドカンと大きく利益をとって挽回してプラスにするのはあまりスジがいいトレードではないと考える

それにはまずエントリーを絞る。そのために「スルーする勇気」が大切なのだ。

 

 

 

——————————————————————————————————————

いいだっち終値トレードを行うためのMT4(MetaTrader4)テンプレート「反転お知らせ太郎くん」が発売されました。
『終値トレード法』の理論に基いて矢印が表示されます!「ドンピシャ」発生をメールで通知できます。
管理人もこれを表示させてトレードしています。なお、MT4はご自身でインストールしてください。
反転お知らせ太郎くん
リライトなし!『終値トレード法』の理論に基いて矢印が表示されます!

いいだち終値トレードで、トレードルールの撤退(損切り)と決済を自動化した「撤退くん」が発売されました。
トレードの損切りと利食いをいいだっちトレードルールにのっとり自動化。エントリー後、「撤退くん」におまかせ。もう相場の上がり下がりでヤキモキすることはありません。
撤退くん
 エントリーは良いが決済のタイミングに困っている方へ自動手仕舞いツール

——————————————————————————————————————
なお、ここで書いてある「いいだっち終値トレード手法」は管理人が、いいだっち先生から学んだことを自分なりに解釈して実践しているもので、この記事を読んでトレードをして損失を出したとしても管理人は一切責任を負うものではありません。トレードは自己判断・自己責任で行ってください。

-コラム

執筆者:

関連記事

ガラケーの部屋 第12回(ゲスト:スキャトレふうた氏)

毎回、有名トレーダーを招いて対談するガラケーの部屋。 今回は、スキャトレふうた氏。氏の公開しているツールも人気があるそうだ。 丁度、トレードの負けが続くと取り返そうと焦って負けトレードを重ねる…これを …

映画「寅さん」のロケ地に行ってきた。

ここのトレードブログの趣旨とは少し違うかもしれないが、映画「男はつらいよ寅次郎紅の花」のロケ地の一つに行ってきた。 管理人は特に寅さんシリーズのファンでもなかったのだが、アマゾンプライムに入っている寅 …

注目のマンガ「FX戦士くるみちゃん」

FXをテーマにしたマンガ「FX戦士くるみちゃん」が一部で話題だ。 主婦がFXにハマり大損をして自殺。その娘がFXでリベンジをしようと地獄のトレードを見る。 「FX戦士」とかいって萌えなマンガを期待する …

鳥取県の大山のふもと、大神山神社奥宮に行ってきました

パワースポット巡りの旅。 今回は鳥取県は大山のふもとにある大神山神社奥宮に行ってきました。 猛暑だった8月も終わって9月になり、山陰自動車道を軽自動車を走らせいってきました。 山陰自動車道の溝口ICを …

田渕直也 著「確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学」を読んだ

  田渕直也 著「確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学」を読んだ。 未来はだれもわからない。そんな世界でどういう考えで行動するのか。いろいろ参考になる話だった。 そのなか …